※TESOL(英語教授法)は、トリニティ・カレッジ(ロンドン)との連携による 集中講座受講で認定修了証を取得。■ 受講例※開講科目・コース等は年度や学期により変更の可能性があります。CAMPUS GUIDE12● 基礎英語教育※現代国際学部の卒業単位には含まれません。● 異文化間コミュニケーション● 現代短編小説● 言語研究● 国際語としての英語● 文学から見たアジア太平洋文化● 言語教授法 ● 初学者教授法 ● 文学と大地● 学際研究プロジェクト(卒業論文)● 基礎英語教育※現代国際学部の卒業単位には含まれません。● 環境学入門● 政治学入門● 言語教授法入門● プロフェッショナル・コミュニケーション● 日本文化● 統計学● 北東アジア論 ● 中国語(北京語) ● 学際研究プロジェクト(卒業論文)■ 受講例通訳・翻訳家、英語教師を目指します。世界で広く認知されている「TESOL(英語教授法)」の修得も可能です。1年次NZCEL2年次BCIS3年次BCIS4年次BCIS通訳・翻訳家、英語教師を目指す実践的なクラスを通じて、言語のさまざまな側面を学び、複数の分野を総合的に学ぶ基礎英語教育修了後、現代国際学部の各学科を横断し、IELTS(アカデミック)TOEFLNZCEL(基礎英語教育)履修開始要件(下記いずれかをクリアすること)学際的に学びます。国際ビジネス・国際関係・国際環境の3つの観点から、経済や国際問題を多角的に捉えていきます。1年次NZCEL2年次BCIS3年次BCIS4年次BCIS総合6.0以上 かつ各バンドで5.5以上iBT:60以上(Writing 18以上)LEVEL 4を修了国際学科Interdisciplinary FocusTESOL・言語研究学科major in TESOL and Language Studiesorary
元のページ ../index.html#13